冬を迎えれば、いよいよ間近に迫るセンター試験。
センター試験で受験が終了という人もいれば、二次試験が必要な人もいますよね。
前者は秋頃からきちんとセンター試験対策をする余裕がありますが、二次試験が必要な大学を受験する人は、どちらの対策もしなければいけないから大変。
いずれにせよ、本番直前になって焦らないためには、日頃からきちんと勉強をしておくことが大切です。
今回はセンター試験直前の勉強方法をご紹介します。
二次試験もある人は、センター試験対策は12月から
二次試験の比重が高い大学は、あまりセンター対策に時間はかけられません。
夏休みにしっかりと基礎を固めたら、秋からは応用問題をたくさん解くことを大切にしましょう。
センター試験は、二次試験よりも難易度はやさしめ。二次試験の対策をしっかりしていれば、センター試験対策はおのずとできるのです。
センター試験はどちらかというと「慣れ」ですので、12月頃を目安に、二次試験の勉強からセンター試験対策へと比重を移していきましょう。
ちなみに私の場合、二次試験の勉強からセンター試験対策に切り替えたのはクリスマス。
もちろん、それまでも定期的にマーク模試などでセンター試験形式の問題は解いてきましたが、クリスマスを境に二次試験の勉強は一時中断し、センター試験の勉強のみにギアチェンジしました。
もちろん個人差はありますので、センター試験重視の大学や、センター試験の問題が苦手な人は、もう少し早くから対策を始めるのがいいと思います。
きちんと時間を計って解く
センター試験は問題数が多いため、時間との勝負と言われています。
二次試験に比べたら難易度は高くないので、よく考えれば分かる問題でも、時間に追われて考える時間が取れなかったり、見直しする時間がなかったりすると、得点に繋がらないことも。
そうならないためにも、日頃から「本番形式で解く」練習を積むことが大切です。
どの教科でも、きちんと時間を計って最初から最後まで解くようにしましょう。
最初は時間が足りなくなるかもしれませんが、何度も繰り返すうちに絶対に時間内に解けるようになります。
また、自分の解きやすい問題から解くのも作戦の一つ。
分からない問題に当たった時、いつまでもその問題を考えていると時間が足りなくなり、分かる問題を落としてしまう……なんてことも。
本番で焦らないためにも、日頃から時間を考えて問題を解いていくことが大切です。
苦手な分野を重点的に
すべての範囲を丁寧に復習したいところですが、直前になればそんな時間はありません。
時間を計って本番形式で問題を解いたら、間違えた問題を理解するまでしっかりと復習しましょう。
私の場合、たとえば世界史では間違えた問題のみをノートにまとめ、定期的にそれを眺めるようにしていました。
問題を解き終わり採点をしたあと、間違えた問題を復習しても、しばらくしたら忘れてしまう……ということが多くあったためです。
間違えた問題は、すなわち自分の苦手な分野。しっかりと知識を定着させるために、苦手な分野を重点的に勉強しましょう。
点数を伸ばすためには、まず自分の弱点を知ること。
「苦手だなぁ」と感じる分野でも、苦手なことを自覚すればやることは一つ。得意になるまでしっかりと勉強することです。
そうすることで、弱点は強みに変わりますよ!
受験は人生の分岐点。
本番で焦らないためにも、センター試験の対策をしっかり行い、合格を勝ち取りましょう!