受験生の皆さんは手帳を持っていますか?
社会人になると手帳を持っている人が多いですが、学生だとまだ持っていない人が多いかもしれません。
だけど、手帳を持つと勉強が捗るさまざまなメリットがありますよ。
ただスケジュールを書くだけでなく、勉強記録としても使うことで、自分の弱点ややるべきことが見えてきます。
今回は受験生だった私の経験から、受験に役立つ手帳活用術をご紹介します。
手帳に書き込むのはスケジュールだけじゃない
みなさんは「手帳=予定を書き込むもの」と思っていませんか?
友達と遊ぶ約束や部活の試合、模試のスケジュールなど、予定やイベントがある時、手帳やカレンダーに書く人が多いですよね。
もちろんそれも正しい手帳の使い方ですが、受験生の皆さんにはもっと書き込んでほしいものがあります。
それはずばり、勉強について。
でも勉強って具体的にどんなことを書けばいいのでしょうか?
今から詳しくご紹介して行きます。
大まかな計画を立てる
たとえば1週間なら1週間、次に受ける模試の日が近いなら、それに合わせてざっくりとした計画を立てましょう。あまり長いスパンの計画を細かく立てると、途中で修正するのが大変なのでおすすめしません。
たとえば1週間の予定を立てるなら、
月曜日:古文 漢文
火曜日:世界史 英語
水曜日:物理 現代文
木曜日:現代文 英語(リスニング)
金曜日:数学
土曜日:模試の復習
日曜日:数学 英語 物理
このように、大まかにその日何をするかを書いておくんです。
その日の気分で勉強する教科を決めてしまうと、一つの教科に重きを置きすぎて他の教科がおろそかになってしまいがちです。
そうならないためにも、大まかでいいのでその日勉強する教科をあらかじめ決めておくといいでしょう。
毎朝、1日のスケジュールを細かに書く
私は社会人になった今でも、朝起きたら1番に「今日やるべきこと」を書き出しています。
また、前日の夜寝る前には「明日は○○と××と△△をやりたいから、朝は大体○時くらいに起きなきゃ」というようなことをぼんやり考えています。
よく「ぼーっとしていたら1日が終わってしまった」とか「やりたいことが全然できなかった」という人がいますよね。
1日の体調や気分にもよるかもしれませんが、そういう人こそ毎朝すべきことを書き出して見てください。
その時に、大まかな時間も書いておくといいでしょう。
(例)
8時半〜10時半 数学(二次関数 問題集○ページ〜×ページ)
10時半〜12時 日本史(教科書のまとめ)
13時〜15時 国語(模試の復習)
15〜18時 英語(問題集 ○ページ〜×ページ)
21時〜24時 物理(◯単元)
あまり細かすぎると計画が崩れてしまうので、それぞれの時間には余裕をもたせておくのがおすすめです。
その日にやった勉強の反省をする
何事もただ計画を立てて終わり、はNG。
自分で決めたスケジュールをこなしたら、その反省もしっかりしましょう。
私の場合、毎朝紙にやるべきことが1つが終わったらその項目に線を引いていきます。
受験生の場合、線で消すとあとあと見づらくなってしまうので、きちんとできたら横に◯をつける、などでもいいでしょう。
こうすることで、「今日も自分は頑張った!」と達成感が生まれます。
頑張った結果が目に見えると嬉しいですよね。
おすすめの手帳
今では100円ショップなどでも簡単に手帳が手に入る時代ですが、やっぱりおすすめはたくさん書き込めるタイプの手帳です。
よくカレンダーのように日付のマスが小さい手帳もありますが、それだけだと手帳にたくさん書き込むことができません。
また、自分のすきなデザインの手帳を持つとモチベーションが上がるので、こだわる人はデザインにもこだわってしまいましょう。
おすすめを一つ挙げるとすれば、教学社の「赤本手帳」。
入試の流れを盛り込んだ年間スケジュールや合格者のアドバイスが大量に掲載された、まさに受験生のための手帳です。
書き込むスペースも広いので、勉強の記録を書くにも非常に便利。
受験に役立つコンテンツも豊富なので、モチベーションの維持にも役立ちます。
いかがでしたか?
「効率よく勉強ができない」「計画を立てるのが苦手」という人こそ、しっかりと手帳を活用してほしいです。
単に勉強計画が立てられるだけでなく、書き出すことでモチベーションの維持にも繋がります。
まだ手帳を持っていないという人は、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。