大学生活中に取っておきたい資格として、弁護士・税理士・公認会計士と難しい資格について紹介しました。難しい資格ではありますが、その後の就職で士業事務所には就職できると将来安定したお給料と平均年収以上間違いなく稼げる資格になりますので、大学時代に資格取得を狙ってみるのもアリかと思います。
今回はそんな資格について紹介した記事をまとめてみましたので、ご覧ください。
大学生になって取りたい資格「公認会計士」
大学生の受験者が多い国家資格といえば「公認会計士」です。「公認会計士」通称「会計士」は、財務状況の監査・会計の専門家を示す国家資格です。会社法に基づく監査、金融商品取引法に基づく監査といった法定監査や、法定監査以外の財務諸表の監査といったことを専門とし、担当先は学校法人・独立行政法人・金融機関・保険相互会社など多岐にわたります。
そんな公認会計士を目指すための勉強法を紹介しています。
大学生が取りたい資格(税理士編)
税理士の仕事は、主に中小企業や個人事業の決算書の作成と税務申告です。会社も個人で仕事をしている個人事業主も、年に1回の決算書の作成と税務申告が必要です。いずれにしても、会計と税法の専門的な知識が必要です。特に税務申告は、税理士しかできない「独占業務」の一つです。また、多くの場合、顧問先や関与先と言う決まったお客様を持ちながら、日常の仕事や経営の相談なども受けることが多く、関与する業種や規模も様々なため、資格を取得した後も、文系・理系に関わらず幅広い視野を持つことが大切です。当記事では税理士資格について、どんな仕事なのか、勉強の仕方や気になる年収、就職やキャリア形成などについて紹介しています。
大学生になって取りたい資格「弁護士」
法学部の学生であれば、「弁護士」資格を得るために学生のうちから司法試験の合格を目指す方も多いはず。とはいえ、一般的には大学生のうちに司法試験に合格するのは到底無理といわれています。しかし、実は近年大学生の司法試験合格者が増えていて、大学生でも十分、司法試験合格が狙える可能性が出てきました。当記事ではそんな弁護士を目指すための方法について紹介しています。
大学生になって取りたい資格「宅建」
就職活動に力を入れたい学生にとって、大学生の間にとっておきたい資格としてよく知られているのが「宅建(宅地建物取引士)」です。
不動産を扱い、法律や税制度などを勉強しないと取得できないことから、社会人としての社会通念や経済の動きなどにも強くなり、就職活動にも有利に働くともいわれています。当記事では、「宅建(宅地建物取引士)」の資格の概要や難度、資格取得のメリットや、大学生におすすめの勉強法について紹介しています。
いかがでしたでしょうか?
なかなか学生で取得するには難しい資格となりますが、仕事のやりがいは間違いなしです。興味があれば記事を読んで資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?