2022.01.19 Life Style

日本の年間行事(前半)


日本の年間行事(前半)


日本には月ごとに様々な行事がありますよね。
1月はお正月から始まり、12月は大晦日で終わる。今回は1月から6月までの代表的な日本の行事に関してご紹介させていただきます。

1月

記事画像

1月1日〜1月3日まで祝日となっており、家族や親戚と集まって食事したり、一年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈願したりする「初詣」に行ったりします。

神社での参拝方法はこちらの記事で紹介しております。


初日の出が特別なのは、
"日本人の総氏神とされる「天照大神(あまてらすおおみかみ)」は太陽を司る神様として有名で、太陽は目に見える形での神様そのものでした。とりわけ1年の始まりに昇ってくる太陽は特別で、大変おめでたいため、初日の出を拝むようになりました。"
そうです。

レッツエンジョイ東京 より引用

2月

記事画像

節分は季節の始まりの日の前日のことを言いますが、特に2月の節分は旧正月の前日(大晦日)として意識されていました。
「鬼は外、福は内」と豆を撒いたり、豆を年の数食べて厄除けなどを行ったりします。
※年の数+1つ食べたりもします。

節分についてはこちらの記事でも詳しく取り上げられています。


バレンタインは日本では女性から好意を持った男性にチョコレートを贈り日頃の思いを伝える行事です。
外国では男女互いにプレゼントを贈るそうです。
また、次に紹介するホワイトデーは外国にはあまりみられない行事で、お互いに贈り合うのでお返しの必要がないそうです。
デートもその日は多くみられますね。

3月

記事画像

ひな祭りは現代の日本においては女の子の健やかな成長を祈る行事として昔から行われてきました。ひな祭りには雛人形を飾ったり、ちらし寿司を食べたりします。
女の子の行事として親しまれており、特に生まれて時初めて迎えるひな祭りを初節句といい、特別な意味合いがあります。子供の健やかな成長を願いながら厄除けとともにお祝いを行います。

ホワイトデーはバレンタインデーのお返しの日して日本では根付いております。
お返しするものによってはそれぞれ意味があるので気をつけましょう。
マシュマロ:あなたが嫌い
キャンディー:あなたが好き
クッキー:あなたはお友達
マカロン:あなたは特別な人
チョコ:特別な意味はない!
らしいですよ。

4月

記事画像

エイプリルフールは嘘をついてもいいという日として知られています。
エイプリルフールにはあまり知られていませんがルールがあります。
・嘘をついていいのは午前中のみ。
・午後には(その日中には)ネタバラシ。
・人に迷惑をかけない。
この3つを守り楽しく過ごしましょう。

花見は春に咲く桜の花を観賞し寒い冬を越え春が来ることを喜ぶ日本古来から続く風習です。
大学生活でも友達やサークルの仲間と一緒に花見をする機会があると思います。
4月に入学してすぐ行われる最初のイベントで友達との距離を縮めるのに最適です。

5月

記事画像

こどもの日は現代の日本においてはひな祭りのように男の子の健やかな成長を祈る行事として昔から行われてきました。鯉のぼりを飾ったりします。
兜や鎧を飾るのは、鎌倉時代の武家が兜や鎧を梅雨前の5月に出して手入れを行うことの名残だと考えられているそうです。

母の日は5月の第2日曜日で、日頃の感謝を伝える行事です。
日本ではカーネーションを贈ることが多いと思います。
カーネーションは色によって意味合いが変わってきます。
赤:母の愛
黄:軽蔑、嫉妬
ピンク:感謝の心、上品
青、紫:永遠の幸福、誇り、気品
白:尊敬、純粋な愛

6月

記事画像

父の日は6月の第2日曜日に日頃の感謝を伝える行事です。
あまり知られていないと思いますが、父の日にはひまわりを贈るそうです。
黄色は「幸せや幸福の象徴」、ひまわりは「憧れや情熱」などの意味合いがあるのでそういった意味を込めて贈ります。


今回は1年の行事で前半部分をご紹介いたしました。
行事を意識して、家族や友達、パートナーなどと過ごし、日頃の感謝や気持ちを伝えたり健康を祈ったりして楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。

はじめてのひとり暮らしはTSUKASAの学生マンション!

はじめてのひとり暮らしでも、お部屋は家具付、毎日食事アリ!
新生活はセキュリティ万全の学生マンションでスタート!

TOP