2023.06.28 Knowledge

受験生の物件探しはいつから?

受験生の物件探しはいつから?

大学進学に合わせて一人暮らしを考えている学生さんも多いと思います。
しかし、受験生の引っ越しは、社会人と大きな相違点がありますよね。
そう、それは「志望校に合格できるかによって、居住地が変わる可能性がある」ということ。
もちろん第一志望合格を信じたいところですが、早期に契約をしてしまうと、万が一の時に大変なことになる可能性も……。
かといって、合格が決まってから入学までの日数は少ししかないため、入学直前にバタバタしてしまいます。
受験生は一体いつ頃から物件を探せば良いのでしょうか?

一般的には引っ越し予定日の2ヶ月前から

受験生ではなく、転勤等による引っ越しだと、予定日の2ヶ月前からがベストだといわれています。
「早ければ早いほどいい」と思うかもしれませんが、賃貸物件には基本的に「仮押さえ」という制度はありません。
そのため、「住むか分からないけどキープしておきたい」と思っても、先に契約するほかないのです。

新しく大学生になる人の住まい探しは、受験が終わってから行うと大変。
2~3月は、大学生・新社会人・転勤する人など、1年の中でも最も引っ越しが多い時期です。
せっかくいい物件を見つけても先を越されてしまったり、そもそも不動産業者とアポが取れないなど、物件探しは難航する可能性が大。

おすすめは、年末年始の時期。

受験する大学候補が絞れたら、この時期から物件を探し始めるのがよいでしょう。
とはいえ、肝心の受験生本人は勉強のラストスパートをかけている時期。
両親が率先して物件探しをしてあげるのがよいでしょう。

一般入試を受ける学生は、第1志望だけでなく、第2・第3志望までも考慮して、どの志望校に合格してもすぐ住まい探しに取り掛かれるように準備したいものです。
遠方だとなかなか足を運びづらいですが、契約までいかなくとも、内見まで済ませておくとよいでしょう。
入試日に子供と一緒に大学まで出かけ、子供が入試を受けている時に物件をざっと見ておくのもいいかもしれません。

不動産会社の中には、受験生向けに「合格前予約」というサービスを展開している会社もあるので、しっかり調べてから行くようにしましょう。

学生本人と親で意見の擦り合わせを

親が主体となって物件探しをするとはいえ、住むのは本人なのですから、親の一存で物件を決めるとのちのちトラブルに繋がることも。

重要なのは家賃。
親が主体になるにせよ、子供が主体で選ぶにせよ、家の経済状況を鑑みて、家賃の上限を決めておきましょう。
また、駅までの距離や周辺環境、大学への通いやすさ、間取りや階数など、すり合わせられるところはきちんと決めておけば、「こんな部屋に住むはずじゃなかった」という意見の対立も避けることができます。

引っ越し業者も合わせて検討

同時に、引っ越しを委託する業者も検討しておきましょう。
2,3月は1年で一番の繁忙期。
業者だけでも検討を付けておかないと、なかなか予約が取れない、ということも。
一つの業者に簡単に決めてしまうのではなく、複数の業者で見積を取っておくのがおすすめです。

こちらはCMでもおなじみのサイト「引っ越し侍」。
複数の業者を一度に見積することができるので、活用してみてください。

いい物件に巡り合えない時は……

いくら早くから準備をしていても、なかなか「これだ!」という物件には巡り合えないことも。
そんな時は、「学生マンション」という手もあります。

中でもおすすめなのが、司興産の運営する学生マンション。
日中は管理人さんがいて、24時間繋がるコールセンターがあるなど、セキュリティー面も抜群。
食堂付きなので、栄養バランスの整った食事をとることができますよ。
家具付きの物件もあるので合格発表から入学までの短い期間で家具を買いそろえなくても大丈夫!

また司興産の学生マンションも合格前予約が可能です。
合格発表が出るまでお部屋を無料で1室押さえることが出来る制度なので
受験生本人はもちろん、親御様も安心ですよね。
推薦やAO入試などで早くに進学先が決定した方にも嬉しい情報が!
何と司興産の学生マンションは入居までの空家賃がかかりません。
入居・退居のサイクルが決まっている学生マンションならではの強みですね。
早めに住まいを決めておけば、新生活の準備も余裕をもってできますよ。

気になった方は、ぜひ一度検討してみてくださいね。

はじめてのひとり暮らしはTSUKASAの学生マンション!

はじめてのひとり暮らしでも、お部屋は家具付、毎日食事アリ!
新生活はセキュリティ万全の学生マンションでスタート!!

TOP